内科

内科

  • 内科では、多くの方が風邪と感じるような諸症状(発熱や咳、喉の痛みや頭痛)のほか、腹痛や下痢、嘔吐や便秘などさまざまな状態に対応します。これ以外にも、身体の不調がある場合、まずは内科にご相談ください。検査・診断の結果、ほかの診療科で診るべき状態であれば、適切にご案内いたします。
    また、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの慢性疾患にも対応します。

  • 主な対応症状

    • 咳、のどの痛み、痰
    • めまい、動悸、息切れ
    • 背中や腰の痛み、しびれ、脱力感
    • くしゃみ、鼻水
    • 食欲不振、体重減少
    • 倦怠感、疲れやすさ
    • 発熱、頭痛
    • 腹痛、吐き気、嘔吐、下痢、便秘

    など

  • 主な対応疾患

    • 糖尿病、高血圧症、高脂血症
      など生活習慣病
    • 心不全、不整脈など
      循環器疾患
    • 橋本病、バセドウ病など
      甲状腺疾患
    • 肺炎、気管支炎など
      呼吸器疾患
    • 胃腸炎など
      消化器疾患
    • インフルエンザ、COVID-19
      など感染症
  • 高血圧

    「血圧」とは、心臓によるポンプのような動作で、血液を送り出されるときに血管にかかる圧力値です。この圧力が高いと健康上さまざまな弊害があるので、「高血圧」と呼んで改善の対象としています。どこからが「高血圧」と明確に定められてはいませんが、血管が収縮するときの血圧が140mmHg以上、あるいは拡張するときの血圧が90mmHg以上であれば注意が必要です。

  • 高脂血症(脂質異常症)

    高脂血症(脂質異常症)になると、血栓が増え、動脈硬化も起きやすくなります。その結果として脳梗塞や心筋梗塞のリスクが上がるので注意が必要です。
    人間は本来、体内にエネルギーを蓄積することで飢餓に備える性質を持っていますが、近年は脂肪が多い食生活が通常化していることもあって、高脂血症や肥満の傾向が上がっています。ぜひ当院と一緒に予防や状態改善に取り組みましょう。

  • 糖尿病

    人間の体にはインスリンというホルモンがあって、食事の後に血糖値が上がっても適正にコントロールする仕組みがあります。しかし、糖尿病になるとインスリンの作用が不足して、血糖値が高い状態が続きます。
    その結果として、血管へのダメージが増えるだけでなく、脳や心臓に重篤な疾患を起きるリスクが上がります。また、糖分を適切に分解できなくなるので、身体へのエネルギー供給効率が落ちるなど、さまざまな健康上のトラブルを併発するようになっていくのです。

  • 心不全、不整脈など循環器疾患

    心臓とは、全身に血液を送るポンプと言える臓器です。糖尿病や高血圧症などの生活習慣病があると、全身の血管や心臓にダメージが蓄積し、心筋梗塞や心不全などの病気の原因となります。こうした病気は心臓の収縮に影響を及ぼす状態ですが、心臓の病気としては、他に不整脈や弁膜疾患などがあります。動悸や胸痛、息切れなどの症状がある場合は、心臓にトラブルを抱えている可能性があります。

  • 橋本病、バセドウ病などの甲状腺疾患

    甲状腺とは、新陳代謝を正常に保つためのホルモンを分泌する臓器です。ちょうど喉仏の前に位置しています。橋本病やバセドウ病があると、甲状腺ホルモンの分泌に異常をきたすことがあります。例えば、バセドウ病では、甲状腺からのホルモン分泌が増加することで、全身が興奮状態となり、動悸や手足の震え、食欲亢進や下痢、体重減少などの症状が出現することがあります。

一人ひとりに合った生活習慣の改善をサポート

当院は生活習慣病の治療に関して、できるだけ薬剤ばかりに頼らないこと、日常の習慣を見直すなど自然な形で進めることを重視しています。「生活習慣の見直し」は容易ではないと感じる人も多いでしょうが、患者様の長期的な健康を考えると、日常を見直すことには多数のメリットがあります。生活習慣病を改善したいと思う方はぜひ当院にご相談ください。

生活習慣病・糖尿病
について
Page Top