弁天町駅より徒歩10分、
大阪シティバス市岡停留所より徒歩3分
弁天町駅より徒歩10分、
大阪シティバス市岡停留所より徒歩3分
内科・糖尿病内科・循環器内科
内藤医院
タイトルを編集するにはクリック
〒552-0012 大阪市港区市岡1-1-26
TEL:06-6571-1478 FAX:06-6572-4093
よりよい明日のために。
一歩ずつ。
当院では、スギ花粉症の方を対象に
アレルゲン免疫療法(舌下免疫療法)を開始いたします。
アレルゲン免疫療法
(減感作療法)とは?
これまでは、花粉症に対する治療はアレルギーを抑えるお薬を内服する対症療法のみでした。こうした治療では、花粉症の根本的な治療は不可能でした。また、アレルギー症状の強い方では、十分に症状を抑えることもできませんでした。
それに対してアレルゲン免疫療法とは、原因となるアレルゲンを少量ずつ継続内服し体を慣らしていくことで、アレルギー症状を年単位で緩和していく治療となります。
アレルゲン免疫療法には即効性はなく、3-5年にわたり治療を継続する必要がありますが、根本的な改善を期待できることから、症状のひどい方ほど適した治療とされています。
※ 効果には個人差があり、効果を確認するには、一定期間治療を継続する必要があります。
治療の適応は?
副作用は?
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目の痒みなどの特徴的な症状があり、検査にてスギ抗原に対するアレルギー反応が確認された方が適応となります。
なお、重症の気管支喘息の方や、過去に同薬剤で強いアレルギー症状が出た方は、本治療を受けることはできません。
主な副作用としては、口の中の腫れや痒み、不快感、ノドの違和感や唇の腫れなどの報告があります。ただし、アナフィラキシーという強いアレルギー症状が起こる可能性も否定できません。
※ アナフィラキシーとは
アレルギンに反応して全身に起こる強いアレルギー症状。呼吸困難や嘔吐、蕁麻疹など重篤な症状を伴います。舌下免疫療法での発生率は0.01%以下とされます。時にショック状態に陥ることがあり、緊急で処置が必要となります。
治療の進め方は?
ご興味のある方はお気軽にご相談ください。